秋鮭の味噌漬・粕漬 all10p10価格: 1,360円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 原材料名・鮭の味噌漬秋鮭(国内産)、味噌、食塩、味醂風調味料、清酒、上白糖、酸味料、{原材料の一部に大豆を含む}・鮭の粕漬秋鮭(国内産)、酒粕、味醂風調味料、食塩、清酒、上白糖、酸味料内容量鮭の味噌漬×3切鮭の粕漬×3切賞味期間冷凍90日配送方法クール便(冷凍) |
|
人気のゴマに西京味噌を加えた和風のラスクです黒ゴマみそラスク価格: 210円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 内容量約25g賞味期限約1ヶ月保存方法常温で保存(パンやスコーンと同梱の場合は冷凍便で届きますので、解凍してからお召し上がりください)原材料小麦、沖縄シママース、モルト、パン酵母、水、無塩バター、米みそ、黒ゴマ ※配送についての注意事項ラスクのみをお買上げの場合は、常温便でお送りいたします。クール便代210円を引いてのご請求となりますので、後日当店から送られる確認メールで正確な送料をご確認ください。氷温長時間熟成製法のこだわりバゲットでつくる手づくりラスクです。 生地に練り込むのではなく、自家製のバターを手作業で1枚1枚塗りこんでから焼くので、しっかりした濃厚な味を楽しんでいただけます。 当面 |
|
|
|
|
|
溶けやすくお味噌のような感覚で手軽に使っていただくカップタイプ。カップ入り酒粕300g×2個価格: 630円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 春日大名漬(奈良漬)を作る時に欠かせないのが純良な酒粕。しかもたっぷりの量を必要とします。自社製造の長龍をはじめ灘・伏見の酒造家との関係が強いグループの商事部門が酒粕の集荷を担当しています。その取扱い量は全国でも屈指、永年の経験を生かし良い酒粕を厳選し製品作りに取り組んでいます。溶けやすくお味噌のような感覚で、手軽に使っていただけます。カップタイプで透明のふた付きですので、冷蔵庫で使いかけでも保存が便利。甘酒や粕汁におすすめ。原材料名米、米こうじ、アルコール容量300g×2個日保ち3ヶ月 ※保存料・着色料は使っていません 【保存方法】冷所又は冷蔵 【かんたん甘酒の作り方(1人前:200ccの場 |
夏野菜の名脇役。金山寺味噌は鎌倉時代から続く極上素材。金山寺みそ150g×2個価格: 900円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 金山寺味噌の中でも「うす塩味」の品。他社が塩分7%に対し、こちらは5%。食べてもしょっぱさを感じることがなく、そのまま舐めても大丈夫な味です。瓜、胡瓜、茄子を小さく刻みこうじと国産大豆に混ぜて寝かすこと2ヶ月。香り良い金山寺味噌が出来上がります。常温保存のため多くのお店が保存料を使いますが、この品は保存料も着色料も使っていません。夏野菜以外にも、ちりめんじゃこや大根おろしと和えたり、アジやかますの開き魚の付け焼きなどにもお使い頂けます。原材料名米・大麦・大豆・うり・水飴・砂糖・食塩・生姜・なす・きゅうり・しそ・酒精漬け原材料酒粕・還元水飴・みりん粕・異性化液糖・ 砂糖・食塩・からし・酒精・酸味 |
春日大名漬 奈良漬を金山寺味噌に漬込みさらに熟成。熱々ご飯、お茶漬けに。小さく刻んでいます。春日金山寺漬150g。春日金山寺漬 きざみ奈良漬150g価格: 525円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 国産・保存料・着色料無添加・本場の奈良漬奈良漬を造った後に、金山寺味噌に漬け込みさらに熟成させました。お茶漬け、あじやイワシに付け焼きしたりといろんな料理に。食べやすい大きさにきざんでおり、そのまま食卓へ。ちょっとした手土産・おもたせに好評。進物袋指定可原材料名瓜・胡瓜・守口大根・西瓜(国産)原産地徳島県漬け原材料酒粕・みりん粕・もろみ・砂糖・食塩・還元水飴・酒精(原材料の一部に大豆を含みます) 容量150g日保ち120日※保存料・着色料は使っていません【保存方法】 常温、冷暗所に保存して下さい。状況によりドリップが出たり褐色に変色する事があります。長期保存の場合は冷蔵庫がおすすめ。 ◆鰻 |
春日大名漬 奈良漬を金山寺味噌に漬け込みさらに熟成。熱々ご飯、お茶漬けに。[得用]春日金山寺漬500g。春日金山寺漬 得用きざみ500g価格: 1,200円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 国産・保存料・着色料無添加・本場の奈良漬奈良漬を造った後に、金山寺味噌に漬け込みさらに熟成させました。お茶漬け、あじやイワシに付け焼きしたりといろんな料理に。食べやすい大きさにきざんでおり、そのまま食卓へ。ちょっとした手土産・おもたせに好評。進物袋指定可原材料名瓜・胡瓜・守口大根・西瓜(国産)原産地徳島県漬け原材料酒粕・みりん粕・もろみ・砂糖・食塩・還元水飴・酒精(原材料の一部に大豆を含みます) 容量500g日保ち120日※保存料・着色料は使っていません【保存方法】 常温、冷暗所に保存して下さい。状況によりドリップが出たり褐色に変色する事があります。長期保存の場合は冷蔵庫がおすすめ。 ◆鰻 |